新年度スタート。変わりたいと考えているあなたへ
新年度が始まると共に新元号の発表もあった本日。
いつも以上に新しい!感じのする4月のスタートです。
目次
春はスタートの季節
新年号の発表、皆様はどのように過ごされていましたでしょうか。
私と息子は帰省先の実家でテレビの前に座り生中継で知りました。
下は1歳3ヵ月の姪、4歳と7歳の姪、それから同じく7歳息子たちと揃って。
新年号を知った時は大人も子どももポカーンとしていましたが、それでも歴史的なひと時を過ごした事は、一生の思い出になるかな?と思います。
子どもたちにとっては平成よりも「令和」の記憶の方が断然色濃く、その時代を生きる人になるのだろうと思うと感慨深いです。

何かをはじめたい!
春は“挑戦”の季節でもあります。
心機一転、何かを始めたい!とか今の生活や自分のこと。現状を変えたい!という気持ちも湧いてくる季節です。
例えば、
・産後のカラダをすっきりさせたい。
・いつもイライラしてしまう自分をどうにかしたい。
・疲れがたまる生活パターンを変えたい。
・夫婦関係を改善したい。
・外で働きたい。
とか、まあかなり色々と。
例えが幅広かったでしょうか。笑
変わりたいならどうする?
では、今までと変わりたいならどうするか?
という問いの答えはシンプル。
→ 今までと違う行動を取る!
もし産後のカラダをすっきりさせたいのなら、 食事や身につける下着や服を変えたり、エクササイズを始めてみるなどの行動が当然ながら必要になります。
具体的な方法は変わりたいテーマにもよりますが、どんなことにも共通するのは
「行動を変える」
必要があります。
でも、けれど、だって
でも。
そうなんだろうけれど。
わかってはいるけれど。
今までと違う、に取り組みにくいのも人のココロの特徴です。
いつもと違う行動をするのは怖いし、億劫だし、エネルギーもいる。
現状の良し悪しに関係なく今が一番“安心”。
アドラー的には「変わりたい」と口では言いつつ、変わろうとしないのは変わらないことにメリットがある。という見方をします。
変わることは良い
変わらないことは悪い
ということではないのです。
気持ちはあるけれど今はその時じゃないと言う場合もあります。
決められるのは自分
いずれにしても、変わる選択・変わらない選択も全て自分自身が決めていることです。
本日も身近な人が「変わりたい!」と言うのでだったらと変わる提案をしたものの、でも、だって、やっぱりとやらない理由がザクザクと。
結局いつもと同じパターンに。
要するに変わりたくないんだなあと思いました。
私自身、そういうことはよくあるので気持ちはわかるなーではありましたけれど。
ただ最近は、過去のパターンを変えないと現状は変わらないし、どうしよう?とグルグル悩むことはエネルギーをたくさん消耗することだと実感としてわかってきたので、なるべくやめるように練習中です。
私は頑固で心配性で怖がり(!)なので、この境地に来るまではなかなか時間がかかりましたけれど。
あきらめないで少しづつを繰り返して、友だちにも助けてもらったら、私にも出来るようになってきました。
春休みが終わったら、色々なことをリラックスして話せるお話会をやりたい!と思ったりしています。
改元という節目をきっかけに、前向きな変化を起こしたい。などなど一緒にお話できたらうれしい。
あなたの話が聞きたいです。
春休みもあともう少し。おかあさんたち頑張りましょう♡
それからそれから。
新生活に突入したママたち、影ながら応援しています!
この記事へのコメントはありません。