「帰省できない」と「帰省しない」の違い

こんばんは。にっこりです。

暑いですね!

いかがお過ごしですか。

 

「帰省できない」

 

 

「帰省しない」の違い。

 

読んでみて、あなたはどんな風に感じましたか。

 

コロナ禍の今、帰省については悩ましいテーマ。

例年とは違う帰省についての考え方にモヤモヤしている・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

前者の場合は、本当は帰省したいのに出来ないと思うと悲しい気持ちになったり、あるいは怒りを覚えたりするかもしれません。

自分がそうしたいのではない。

ウィルスや社会のせい、という感じでしょうか。

 

一方、後者の場合は「自分がそう決めた」という意思があります。

自分が決めたことだと思えると、誰かや何かのせいにせずに済む。

 

アドラー心理学では「そうしたいならする」「したくないならしない」。

「そうさせられている」という考え方は認められません。

すべて自分が決められると考えるからです。

 

これを知ったばかりの時、私は「いやいや、そうは言っても・・」と思いました。

けれど「“したいけどできない”は、ないのよー」と師匠に何度も笑顔でバッサリやられました。

 

ELM(エルム)講座でも「しない・できない」のワークをやります。

当初は抵抗を感じましたが、この考え方をするようになってからは、自分の人生は自分で決めていい。という思いが強くなり「これが自分軸なのか!」という感覚がわかるようになりました。

 

自分が決めているという感覚は、同時に、周りの人もそれぞれに自分で決めている。という考え方が出来るようになるんですよね。

 

自分の考えを尊重できるし、相手の考えも尊重できるようになります。

 

すると、自分とは違う考え方の人がいても「あの人はそう考えるのね。私はこう考える」という風に

 

相手OK

自分OK

 

という見方ができるようになる。

これが出来ると非常に気がラクになります。

 

以前は自分を正当化したいがために必死になったり、相手を責めたり、あるいは自己否定で苦しくなったりしていたから。

 

もっとも、この考え方が出来るからいつも気持ちはスッキリしている!というわけではなくてこの夏の帰省に関しては、「盆と正月にしか会わない従姉妹に会えなくて残念だなあ」と思いますし、息子が帰省して喜ぶ顔を見たかったなあとは思います。

完璧な人ではないですからね^^

でもそれでいい。

 

・・と、母の私は自分の中で解決済なので日々のんきにしていますが、小3の息子は葛藤もあるようでまだ「ばーちゃんに会いたい」と言っています。

じゃあ、どうしたらいいと思う?と問うと「ばーちゃんに会いたいけど、行かない方ががいいんだろうなと思う」。

 

そうだよね、会いたいんだよね。残念だよね。

行かない方がいいって思うんだね。

気持ちを話してくれてありがとう。

 

と、勇気づけの声掛けで関わる母ではありますが、切なくはなります。

完璧な人ではないから(本日二回目)。

 

たくさんの人が複雑な感情を感じているであろう夏ですが、どんな感情も大切な自分の気持ち。ダメ出ししないでヨシヨシしてあげてほしいなーと思うばかりです。

最後、なんだか上手くまとまりませんが。汗

本日もお読みくださりありがとうございました。

 

おがわめぐみ

48,245 views

妊娠出産子育て期や、40代は女性にとっての過渡期です。変化の波にのまれるのではなく、アドラー心理学などに基づいた「自分の人生をデザイン」していくための知識や...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA