【お茶会レポ】“世界はやさしい”は本当だった
こんばんは、にっこりです^^
10連休、始まっていますね!皆様の連休はどんなでしょうか?我が家はノープランです。「時間に追われない」という贅沢を親子で満喫中です。サムイ島にでもいるような時間の使い方(前向き過ぎな表現?!)ですが、おかあさんは三食作るという現実がありますねー。
でもそれ以外の時間は、気の済むように家の中の断捨離!スッキリ過ごさせてもらっています。
さて、タイトルの件、遅ればせながらレポートです。
先週4月25日、平成最後の木曜日に開催いたしました初めてのお茶会。ご参加くださった方々からご感想をいただきましたので一部を抜粋、シェアさせてください。*承認を得てご紹介です。
綺麗な空間でゆっくりゆったりお話しできたこと。
勇気づけの貴重なお話が伺えたこと。
毎日の生活に追われる中で、 本当に貴重な体験になりました。まずは自分を大事にして 適度に休みつつ、私自身を信じて 不安とも仲良く子どもとも仲良く ゆるーくリラックスして過ごせるように練習します(^^)
「練習します」のお言葉がステキだなーと思いました。勇気づけは聞いてすぐ身につくものではなく、繰り返し練習していくことが大事です。
素敵な時間をありがとうございました!
実物のにっこりさんはお名前の通り、笑顔が素敵で和ませてくれて、普段は人見知りしてしまう私もついつい喋りすぎちゃうくらいお話ししやすかったです。
場所も落ち着いた素敵な空間で、普段のママ友と話すよりも深い、自分の心の内を安心してお話することができました。
ご一緒させていただいた皆さんも初対面とは思えないくらい話しやすくて、自分の話だけでなく、他の方の話を聞きながら、「分かるー!」と共感したり気づくことも多かったです。
楽しく、あっという間の2時間でした。 またこんな機会があれば参加したいです!
私も含めて皆さん、自称「人見知り」の方がほとんどでしたが(笑)そんな様子は微塵もなくお話出来たこと、うれしかったです。話す=放す 効果。他の人の話を聞くことでも気づきがあることを体感していただけたようでよかったです。
にっこりさんの気さくで暖かい雰囲気の中、ついつい不安な自分のことをたくさん話してしまい、周りの方々はご興味ないことだったかもと反省しました。
でも、私の不安なことや嫌だと思っていたクセについて、たくさん勇気づけくださって、元気が出ました!まずは行動しようと思います。
そして、前から興味があったアドラー心理学、原田綾子さんの勇気づけについて、学んだことを惜しげも無くシェアしてくださって、感謝します。実践したいことの数々でした。
元気が出ました!のお言葉をいただき、私も元気が出ました!集まるメンバーというのは似たテーマを持っている仲間同士が引き合うものなので(これについてはまたの機会に)、出てくる話は同席した皆にも関係することが多いのです。なので、私だけかも・・なんてご心配は無用なのですよー(^_-)
何から書いたらいいのやら、、、、と思うほど、たくさんの情報と同席された皆さんの涙と笑顔が浮かんできて、改めて思い起こしても本当に贅沢で幸せな時間でした。
目の前のにっこりさんも、思い描いていた通り、否、それ以上の素敵な方で 心から感激しました。綺麗で、それでいて可愛くて、ブログの柔らかな雰囲気そのままで。
表情豊かに、わかりやすくお話をしてくださるので慣れない専門用語(!)も すんなり心に入ってきました。
お話もまさに勇気づけそのもので、目からウロコの数々。このような活動をされることの意義や素晴らしさをほんの一部かとは思いますが、体感させていただけたと思っています。
ご感想がステキ過ぎて、これは私への感想で間違いないのだろうか?!と思ったほどでした。ありがとうございます!専門用語はなるべくわかりやすくと思いつつ、エンジンがかかってしまうと興奮気味となり、使う言葉やオーバーアクションとなってしまった点はごめんなさい。
初対面ながらも笑顔と涙があったこと、主催した私も感激でした。
心を開いて話しができると笑顔も涙も鼻水も出ること、私自身も経験してきたからです。例え、話している最中は「ちょっと恥ずかしい・・」と思いつつも気持ちが解放されたり、気づきがあったりだったのではと思います。
最後になりますが、タイトルには
世界はやさしい
の言葉を使いました。
これね、すごく大事なことなのです。
「思考は現実化する」という本もあるくらいで、世界は自分自身が作り出しているという。
具体的なことは潜在意識の勉強を始めてから知りましたが、感覚的にこうなんじゃないか?と感じたことが以前からありました。
わかりやすいところではブログを始めてからのこと。不特定多数の人に読まれるブログに自分の知識や考えていることを発信するのは、怖いことでもありました。だって炎上とか聞くじゃないですか。そんなことになったら気の小さい私はどうしよう・・と。
でも、世の中、良い人だってたくさんいる。だからきっと大丈夫、のスタンスで続けてかれこれ丸11年。アメブロ時代は承認制ではなかったにもかかわらず(つまり、ご自由にコメントを書いて→投稿となるシステム)いただいたコメントでイヤな気持ちを味わったことは、なんと、なんと、1回!です。
この1回も、今ではなぜそうなったのか?ということがわかります。その記事を書いた時の私は「自分責め」していたからなんですよね。
最後と書いてから長くなりました。汗
今回、勇気を出して初めてのお茶会にチャレンジしてみましたら、世界は本当にやさしかったです。私が思っているより、はるかに。
ご参加くださった魅力的な皆様、ありがとうございました!
お会いできて本当に幸せでした。楽しかったです。
ごきげんカフェは不定期にてまた開催いたします。勇気づけを知りたい方、ハートを開いて自分を大切にしたい方、お茶を飲みながら一緒にお話出来ましたらうれしいです^^
この記事へのコメントはありません。